Entries
町の郷土芸能を見る
毎年、この時期に開催する、郷土芸能発表会、
久し振りに、見に行った。

岩手町の、各地に伝わる芸能ですね。
それぞれの地域のお祭りなどで披露しているので、
普段は自分の地域の物しか見る事が出来ない。
こういう場があると、参加するあらゆるものを見る事が出来るから、嬉しい。
改めて、自分の町の良さを感じました。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
久し振りに、見に行った。

岩手町の、各地に伝わる芸能ですね。
それぞれの地域のお祭りなどで披露しているので、
普段は自分の地域の物しか見る事が出来ない。
こういう場があると、参加するあらゆるものを見る事が出来るから、嬉しい。
改めて、自分の町の良さを感じました。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C9851]
- 2019-11-18 06:46
- 編集
[C9852] Re: タイトルなし
> 愛新覚羅 さんへ
ポスターから感じるものとか、ありますからね。
何かしら、古くから伝わる伝統芸能なので、
考えているのでしょう。
シカ、馬を祭る踊り、田植え踊り、これらは、出来上がった
時代を考えると、
当時の村人達の、暮らしや思いが、伝わってきます。
新しいのでは、清流太鼓の響きですね。
若い人たちが、大小様々な太鼓を、力強く叩く姿は、
逞しいですね。
ポスターから感じるものとか、ありますからね。
何かしら、古くから伝わる伝統芸能なので、
考えているのでしょう。
シカ、馬を祭る踊り、田植え踊り、これらは、出来上がった
時代を考えると、
当時の村人達の、暮らしや思いが、伝わってきます。
新しいのでは、清流太鼓の響きですね。
若い人たちが、大小様々な太鼓を、力強く叩く姿は、
逞しいですね。
- 2019-11-18 22:27
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/2760-59ec9020
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
演じている催しも味がありますがポスターもカラーでもなくモノクロでもなく独特の緊張感があります。制作した人のセンスが光ります。
愛新覚羅