Entries
稲コキ
朝晩めっきり冷え込んできました。
ここ数日は天候が良く、週半ばには雨の予報があるので、稲をコク事にしました。
女房のSも、応援と云うか作業をしました。
稲コキ機械のハーベスタに、稲の束を入れる作業が得意なのです。

おかげで、作業が捗って、早めに終わる事が出来ましたね。
収穫できた稲の袋です。

今年は13袋と半分でした。
昨年と比較して大分少ない量になっています。
昨年は、確か23~24袋あったような気がします。
植える苗を減らしたのですが、これ程の減収は予想外です。
聞くところによると、この辺のコメ栽培農家の人が、
やはり減収を口にしていました。
原因は定かではありませんが、7月だかの高温が影響したのではないかと、
いいます。
どうなんでしょう。
私的には、EMの投入をあまりしなかったからかな、
などとも思ったりしてます。
この位でもいいのじゃないか、などと考えなまけたから・・。
少なく植えて、沢山取る。
これが、理想なのですけど、やはりそううまくはいかないですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ここ数日は天候が良く、週半ばには雨の予報があるので、稲をコク事にしました。
女房のSも、応援と云うか作業をしました。
稲コキ機械のハーベスタに、稲の束を入れる作業が得意なのです。

おかげで、作業が捗って、早めに終わる事が出来ましたね。
収穫できた稲の袋です。

今年は13袋と半分でした。
昨年と比較して大分少ない量になっています。
昨年は、確か23~24袋あったような気がします。
植える苗を減らしたのですが、これ程の減収は予想外です。
聞くところによると、この辺のコメ栽培農家の人が、
やはり減収を口にしていました。
原因は定かではありませんが、7月だかの高温が影響したのではないかと、
いいます。
どうなんでしょう。
私的には、EMの投入をあまりしなかったからかな、
などとも思ったりしてます。
この位でもいいのじゃないか、などと考えなまけたから・・。
少なく植えて、沢山取る。
これが、理想なのですけど、やはりそううまくはいかないですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C9237] 収量
- 2018-10-23 07:20
- 編集
[C9238] Re: 収量
> 愛新覚羅 さんへ
農作物の不作と云うのは、冷害か、日照りの水不足が
定番です。
冷害ではなかったので、日照りなのですが、
期間的には、そう影響があるとは思えなかったですね。
各農家の始末が終わってら、聞いてみる事にします。
それにしても、私の場合は極端です。
戦前の小作だったら、半分を納めないといけませんから、
「おかしい、ごまかしてんじゃないか」
などと、庄屋殿に言われていたのかもしれません。
農作物の不作と云うのは、冷害か、日照りの水不足が
定番です。
冷害ではなかったので、日照りなのですが、
期間的には、そう影響があるとは思えなかったですね。
各農家の始末が終わってら、聞いてみる事にします。
それにしても、私の場合は極端です。
戦前の小作だったら、半分を納めないといけませんから、
「おかしい、ごまかしてんじゃないか」
などと、庄屋殿に言われていたのかもしれません。
- 2018-10-23 21:23
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/2524-7a0b18f1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
収量が半分近くというのはよほどの原因があるのでしょうね。稲作中心の農家だったら死活問題です。
周囲の方々の意見とかJAに寄せられている情報などを確認した方がいいでしょうね。
愛新覚羅