Entries
害獣対策の電気柵の講習
午前中に、役場の農林課の計画する害獣対策用の
電気柵の講習があった。
私も水稲栽培の鹿の被害を何とかしたいなと思い参加をした。
経費の補助も受ける事ができるのだ。
条件はあるけど。
色々説明を受けた後、野外に出て実物を見たり、手に取ったりした。

電気は、ソーラーパネルに充電バッテリー一体型だ。
これで、電気が通り、害獣よけになるのだと。

取りあえず、簡易型電気柵を検討することにした。
けど、経費の見積もりをすると結構な金額になる。
どうも、これだと、ある程度の被害を覚悟した方が、まだいいのかと悩んでしまう。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
電気柵の講習があった。
私も水稲栽培の鹿の被害を何とかしたいなと思い参加をした。
経費の補助も受ける事ができるのだ。
条件はあるけど。
色々説明を受けた後、野外に出て実物を見たり、手に取ったりした。

電気は、ソーラーパネルに充電バッテリー一体型だ。
これで、電気が通り、害獣よけになるのだと。

取りあえず、簡易型電気柵を検討することにした。
けど、経費の見積もりをすると結構な金額になる。
どうも、これだと、ある程度の被害を覚悟した方が、まだいいのかと悩んでしまう。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C8125] どうなのでしょう
- 2017-05-26 07:42
- 編集
[C8126] Re: どうなのでしょう
> 愛新覚羅 さんへ
地域で考える。あるいは取り組む。
などは、なかなか難しいですね。
この集落でも、専業農家は数軒です。
婆さんとかがいれば、家の周りの家庭菜園。
居なければ、未耕地や放置の田畑となっています。
で、害獣と言っても直接被害を受けているのは、
数軒ですから、話し合いになりません。
集落の家にでも侵入したりでもすれば、変わると思いますけど。
地域で考える。あるいは取り組む。
などは、なかなか難しいですね。
この集落でも、専業農家は数軒です。
婆さんとかがいれば、家の周りの家庭菜園。
居なければ、未耕地や放置の田畑となっています。
で、害獣と言っても直接被害を受けているのは、
数軒ですから、話し合いになりません。
集落の家にでも侵入したりでもすれば、変わると思いますけど。
- 2017-05-26 20:38
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/2116-12e00b84
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
ソーラの電気で動くなんていいですね。
高価だと設備をする人しない人が出てきますね。
当然鹿は設備をしない田に集まってきてしまいます。
個々で考えるより全体で考えた方がいいような気もします。
愛新覚羅