Entries
稲刈り開始・・、だけど!
今日から10月だ。
早いもんですね、今年も残すところあと、3か月になった。
で、天候が回復したので、稲刈りをやることに。
稲刈り機械を1年ぶりに始動させた。
通称バインダー、クボタ製。

午前10時半頃から作業に取り掛かる。

所が、途中でバインダーの紐が切れてしまった。
紐が切れたので、刈った稲の束が締まらない。
これが、どうなっているのかわからない。
切れた紐を眺めて諦めて、バインダーを軽トラに積載して、
クボタの機械屋に行って紐を通してもらう。
見ていると簡単に取り付けることができるのだった。
昨年も聞いたような気もするが、何せ取り扱うのはほんの数日で1年間、
使わないのだから、忘れてしまうのだ。
で、午前中は終わり。
午後は、手前の部分を刈ろうとして、ぬかるみにバインダーが泥にはまってしまった。
脱出に手を尽くしたが、どうにもならずにナックホーの出動となった。
これも時間を要した。
結局、予定の半分の作業となった。
夕方の風景。

はせ掛けの支柱を立てて終了した。
まあ、そう簡単にはいかない。
人生と同じだ。
やれやれで、夜になって憩いの時間である。
今日は虫の声も聞こえない、静かだな・・・、と思っていたら、
足元に、訪問者がいた。
無言である。
コオロギか!

本来、外で音楽を奏でているはずなのに。
なんだよ、どうしたんだよ・・。
無言・・。
どうやら、寒いから家の中に入ってきたようだ。
気温は12度である。
急な寒さには弱いようだ。
のどの調子が悪いのか。
まったくな・・、か弱い虫となったもんだよ。
そんな事じゃ、絶滅するぜ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
早いもんですね、今年も残すところあと、3か月になった。
で、天候が回復したので、稲刈りをやることに。
稲刈り機械を1年ぶりに始動させた。
通称バインダー、クボタ製。

午前10時半頃から作業に取り掛かる。

所が、途中でバインダーの紐が切れてしまった。
紐が切れたので、刈った稲の束が締まらない。
これが、どうなっているのかわからない。
切れた紐を眺めて諦めて、バインダーを軽トラに積載して、
クボタの機械屋に行って紐を通してもらう。
見ていると簡単に取り付けることができるのだった。
昨年も聞いたような気もするが、何せ取り扱うのはほんの数日で1年間、
使わないのだから、忘れてしまうのだ。
で、午前中は終わり。
午後は、手前の部分を刈ろうとして、ぬかるみにバインダーが泥にはまってしまった。
脱出に手を尽くしたが、どうにもならずにナックホーの出動となった。
これも時間を要した。
結局、予定の半分の作業となった。
夕方の風景。

はせ掛けの支柱を立てて終了した。
まあ、そう簡単にはいかない。
人生と同じだ。
やれやれで、夜になって憩いの時間である。
今日は虫の声も聞こえない、静かだな・・・、と思っていたら、
足元に、訪問者がいた。
無言である。
コオロギか!

本来、外で音楽を奏でているはずなのに。
なんだよ、どうしたんだよ・・。
無言・・。
どうやら、寒いから家の中に入ってきたようだ。
気温は12度である。
急な寒さには弱いようだ。
のどの調子が悪いのか。
まったくな・・、か弱い虫となったもんだよ。
そんな事じゃ、絶滅するぜ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C7434] 修理
- 2016-10-02 07:46
- 編集
[C7435] 台風
これ、コオロギではないと・・・・?カマドウマかな?
ところで、台風が来そうですね。稲刈りを
早くやっておいて良かったのでは?
乾燥が、心配ですね!
ところで、台風が来そうですね。稲刈りを
早くやっておいて良かったのでは?
乾燥が、心配ですね!
- 2016-10-02 15:19
- 編集
[C7437] Re: 修理
> 愛新覚羅 さんへ
毎年、何か別なことが起きる。
それも、経験のうちに入るのだろうけど。
稲刈りにバックホーの出動とはね。
その後に、もう一度泥にはまったのです。
それは、運搬機で引っ張り上げました。
これも一人で、2機を同時に操作するので、
結構、骨が折れましたね。
まあ、どうしても、作業は機械に頼ってしまうので。
それで、無理かな・・・、でも大丈夫だろう・・。
で、はまってしまって、亀の子になるのですね。
毎年、何か別なことが起きる。
それも、経験のうちに入るのだろうけど。
稲刈りにバックホーの出動とはね。
その後に、もう一度泥にはまったのです。
それは、運搬機で引っ張り上げました。
これも一人で、2機を同時に操作するので、
結構、骨が折れましたね。
まあ、どうしても、作業は機械に頼ってしまうので。
それで、無理かな・・・、でも大丈夫だろう・・。
で、はまってしまって、亀の子になるのですね。
- 2016-10-02 21:32
- 編集
[C7438] Re: 台風
> ばーばら さんへ
カマドウマ・・、でしたか。
テッキリ、コオロギかと思って、又良い音色をきかしておくれ。
などとね。
竃馬なる字を当てるそうですね。と、いう事は竃にいる虫という事になるのかな。
馬の字も何か、特徴を表してるのかもしれませんね。
まあ、しかし知らないでコオロギと思ってた方がよかったかも。
カマドウマ・・、でしたか。
テッキリ、コオロギかと思って、又良い音色をきかしておくれ。
などとね。
竃馬なる字を当てるそうですね。と、いう事は竃にいる虫という事になるのかな。
馬の字も何か、特徴を表してるのかもしれませんね。
まあ、しかし知らないでコオロギと思ってた方がよかったかも。
- 2016-10-02 21:41
- 編集
[C7439] Re: タイトルなし
> hippopon さんへ
1年が経つのは早い。
10年一昔。
少年時代を過ごしてたと思っていたら、あっという間に老人。
竜宮城に行かなくても、浦島太郎だね。
と、云う事で稲刈りの秋終い作業。
まずは手順通りにしないと。
弥生時代から続く稲作作業。
日本人を育ててきた米ですから。
1年が経つのは早い。
10年一昔。
少年時代を過ごしてたと思っていたら、あっという間に老人。
竜宮城に行かなくても、浦島太郎だね。
と、云う事で稲刈りの秋終い作業。
まずは手順通りにしないと。
弥生時代から続く稲作作業。
日本人を育ててきた米ですから。
- 2016-10-02 21:45
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1922-120c3c0c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
バインダーがすぐに直ってよかったですね。
でも一難過ぎればまた問題が。まさに人生そのものですね。
何日かは降らないようなのでまた出来ますね。
愛新覚羅