Entries
畑の畝立てにマルチ
雨上がりの、この二日は畑の畝立てにマルチの作業をした。

小豆の畑

クラカケ豆の畑

通称、金太郎借地。
ピーマン、つる性野菜、黒豆等の畑

そして、ピーマン苗を受領に行く。

M氏のハウス。
野菜苗をJAより委託されて栽培をしている。
今年も400本を注文した。
軽トラに積む。

畑に持って帰って、降ろす。
少し慣らしたら、いよいよ植え付けだね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

小豆の畑

クラカケ豆の畑

通称、金太郎借地。
ピーマン、つる性野菜、黒豆等の畑

そして、ピーマン苗を受領に行く。

M氏のハウス。
野菜苗をJAより委託されて栽培をしている。
今年も400本を注文した。
軽トラに積む。

畑に持って帰って、降ろす。
少し慣らしたら、いよいよ植え付けだね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C7015] マルチ
- 2016-05-31 07:28
- 編集
[C7016] Re: マルチ
> 愛新覚羅 さんへ
マルチを張るようになったのは、何時頃でしょうかね。
野菜栽培農家の大半は、ビニールマルチですね。
気温を上げる、雑草を防止する。
の効果です。
それにしても、肥溜めの記憶が練馬区でもあったとは、
驚きですね。
肥溜めに、牛馬の糞藁積ですね。
作業をすると、臭いが飛んできたもんです。
マルチを張るようになったのは、何時頃でしょうかね。
野菜栽培農家の大半は、ビニールマルチですね。
気温を上げる、雑草を防止する。
の効果です。
それにしても、肥溜めの記憶が練馬区でもあったとは、
驚きですね。
肥溜めに、牛馬の糞藁積ですね。
作業をすると、臭いが飛んできたもんです。
- 2016-05-31 21:47
- 編集
[C7021] Re: タイトルなし
> hippopon さんへ
日焼け対策も必要だし。
虫よけもあるし。
梅雨に入ると、雨対策も必要だし。
丈夫な体が無いと、生きてはいけません。
日焼け対策も必要だし。
虫よけもあるし。
梅雨に入ると、雨対策も必要だし。
丈夫な体が無いと、生きてはいけません。
- 2016-06-01 21:48
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1837-a2268180
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
私は幼少の頃、練馬区の石神井で過ごしました。
当時はあたり一面畑でした。ですので畑風景を
良く覚えていますが、今と昔の一番違うところは
マルチの存在でしょうね。昔はありませんでしたから
それと肥溜めでしょうか。昔は糞尿を使っていました。
愛新覚羅