Entries
薪の小屋は、解体し花壇になりました
突風で、屋根が飛ばされて、道路上に散らばった薪の小屋はなくなりました。
解体し、その跡地は花壇に変身です。

薪小屋として最近、使ってましたけど、
最初は、野菜などの無人販売用に建てたのですね。
それが、どうも、車が入ってくると狭くて、危ないのでやめた。
次に、鶏のヒナをもらったので、網を張って鶏小屋にしたのだ。
5匹だったね、
これがね、1匹、イタチにやられたりして網を補強したりしてね。
そして、たっぷり餌を与えて育てた、ヒナが成長したら、全部オスだった。
この処分がまた四苦八苦でね。
そして、最近は、夏は物置冬は薪の小屋にとなっていたのでした。
私の手製の小屋もおよそ8年で、寿命でした。
まあ、あとは日々花を見て、暮らすことにします。
手入れをするのは、女房ですけど。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
解体し、その跡地は花壇に変身です。

薪小屋として最近、使ってましたけど、
最初は、野菜などの無人販売用に建てたのですね。
それが、どうも、車が入ってくると狭くて、危ないのでやめた。
次に、鶏のヒナをもらったので、網を張って鶏小屋にしたのだ。
5匹だったね、
これがね、1匹、イタチにやられたりして網を補強したりしてね。
そして、たっぷり餌を与えて育てた、ヒナが成長したら、全部オスだった。
この処分がまた四苦八苦でね。
そして、最近は、夏は物置冬は薪の小屋にとなっていたのでした。
私の手製の小屋もおよそ8年で、寿命でした。
まあ、あとは日々花を見て、暮らすことにします。
手入れをするのは、女房ですけど。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C6924] 8年
- 2016-05-07 07:21
- 編集
[C6925]
お花畑があるくらし、うらやましい。
母の日ですかね。
長い間ありがとうママですね。
ご主人からそういわれたら、うれしいとおもうわ。
あ、、すてき!
カーネーションさしあげる???
母の日ですかね。
長い間ありがとうママですね。
ご主人からそういわれたら、うれしいとおもうわ。
あ、、すてき!
カーネーションさしあげる???
- 2016-05-07 18:52
- 編集
[C6926] Re: 8年
> 愛新覚羅 さんへ
そうですね、8年も持った。
と、云えば納得しますね。
炭焼きの屋根は、2年目で雪につぶされましたからね。
次は、何を建てるか。
色々、あるのですけど頑丈な物を考えれば、
資材代が馬鹿になりませんし。
結局、あるものとかを利用すると、ちょっとした、
災害でやられてしまう。
まあ、人に迷惑にならないようなところを選んで、
建てるのが無難かな。
そうですね、8年も持った。
と、云えば納得しますね。
炭焼きの屋根は、2年目で雪につぶされましたからね。
次は、何を建てるか。
色々、あるのですけど頑丈な物を考えれば、
資材代が馬鹿になりませんし。
結局、あるものとかを利用すると、ちょっとした、
災害でやられてしまう。
まあ、人に迷惑にならないようなところを選んで、
建てるのが無難かな。
- 2016-05-07 20:42
- 編集
[C6927] Re: タイトルなし
> hippopon さんへ
若いときは、花とは無縁の世界でしたね。
こういう、田舎生活の自然と暮らすことによって、
草花をじっくりと見るようになったのかな。
女性は、やはり花が好きですね。
どこの家、農家に限らず庭には花が植えてあります。
こまめに手入れをする人。
株を増やして楽しむ人。
皆楽しそうです。
花屋に行かず、隣の庭を見て過ごす。
・・・ですね。
若いときは、花とは無縁の世界でしたね。
こういう、田舎生活の自然と暮らすことによって、
草花をじっくりと見るようになったのかな。
女性は、やはり花が好きですね。
どこの家、農家に限らず庭には花が植えてあります。
こまめに手入れをする人。
株を増やして楽しむ人。
皆楽しそうです。
花屋に行かず、隣の庭を見て過ごす。
・・・ですね。
- 2016-05-07 20:51
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1815-cef8deb6
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
手製でよく8年も持ちましたね。
よほど頑丈に作ったのでしょう。
愛新覚羅