Entries
今朝は冷えた。そして稲をついにコキました。
今朝は、マイナス3℃だった。
もう、完全に霜降り。

辺りの草とかも白くなっていた。

盛岡で初氷を観測した。
と、ラジオで放送していた。
水溜りはね、薄い氷が張っていたね。
どんどん、寒くなる。 まあ、当たり前だけど。
と、云う事で、我が家の農作業。
田んぼの稲です。
凡そ20年振りで復活した水稲栽培も大詰めの稲をコク作業である。
一昨日、小屋に格納してあるのを、動かしてみたのだ。
所が動かない。エンジンがかからない。
それで、機械屋に連絡をしたのである。
本日の午前中に、この地区担当のUが来て、
点検をした。 何せ久しぶりの事だから、稲コキ機械も自分が動く
機械だって事を忘れているのだろう。

30分ほどして、始動。黒い煙を吐きながら音を上げて動き出した。
小屋から外へ出して、いざ田んぼへ。

午後、女房もやって来て作業を開始。

それぞれ各部の機能も異常がないようだ。

袋に米の籾がはきだされてくる。

ワラも溜る。

と、云う事で作業は終了した。
目標とした、収穫の袋数は10だったが、12だった。
まあ、ずっぱりと入れた訳ではないから。
しかしながら、概ね目標を達成したね。
次年度は、この数字が基になる。
で、軽トラに積んで、家に持ち帰ったのでした。

凡そ10aの田んぼの稲コキ作業、途中休憩を入れて2時間半かな。
まあ、まだ、色々後片付けがあるけどね。
取りあえず、終了した。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
もう、完全に霜降り。

辺りの草とかも白くなっていた。

盛岡で初氷を観測した。
と、ラジオで放送していた。
水溜りはね、薄い氷が張っていたね。
どんどん、寒くなる。 まあ、当たり前だけど。
と、云う事で、我が家の農作業。
田んぼの稲です。
凡そ20年振りで復活した水稲栽培も大詰めの稲をコク作業である。
一昨日、小屋に格納してあるのを、動かしてみたのだ。
所が動かない。エンジンがかからない。
それで、機械屋に連絡をしたのである。
本日の午前中に、この地区担当のUが来て、
点検をした。 何せ久しぶりの事だから、稲コキ機械も自分が動く
機械だって事を忘れているのだろう。

30分ほどして、始動。黒い煙を吐きながら音を上げて動き出した。
小屋から外へ出して、いざ田んぼへ。

午後、女房もやって来て作業を開始。

それぞれ各部の機能も異常がないようだ。

袋に米の籾がはきだされてくる。

ワラも溜る。

と、云う事で作業は終了した。
目標とした、収穫の袋数は10だったが、12だった。
まあ、ずっぱりと入れた訳ではないから。
しかしながら、概ね目標を達成したね。
次年度は、この数字が基になる。
で、軽トラに積んで、家に持ち帰ったのでした。

凡そ10aの田んぼの稲コキ作業、途中休憩を入れて2時間半かな。
まあ、まだ、色々後片付けがあるけどね。
取りあえず、終了した。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C5989] お疲れ様でした
- 2015-10-24 07:46
- 編集
[C5992] Re: お疲れ様でした
> 愛新覚羅 さんへ
今日の天気は、朝から小雨、午後は本降りになりました。
稲コキの作業終わってて良かった。
機械屋も遅くなってれば、ずれこんでたからね。
ヘタに遅くなってしまうと、ドンドン遅くなる。
天気も愚図ついて、雪が舞ったりするって事に。
と、云う事で先ずは一安心です。
今日の天気は、朝から小雨、午後は本降りになりました。
稲コキの作業終わってて良かった。
機械屋も遅くなってれば、ずれこんでたからね。
ヘタに遅くなってしまうと、ドンドン遅くなる。
天気も愚図ついて、雪が舞ったりするって事に。
と、云う事で先ずは一安心です。
- 2015-10-24 19:43
- 編集
[C5993] Re: No title
> hippopon さんへ
春夏秋冬ですからね。
毎年毎年、追いかけて追いかけられてですね。
立ち止まらない方が、いいのかも。
日々前進で・・。
春夏秋冬ですからね。
毎年毎年、追いかけて追いかけられてですね。
立ち止まらない方が、いいのかも。
日々前進で・・。
- 2015-10-24 19:45
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1638-faad97cf
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
これにて稲作の今期分は終了ですね。
お疲れ様でした。
田んぼ作りから見せて戴きましたので面白かったです。
(本人は面白いどころではなかったでしょう。すみません)
後日、食味の評価もお願いします。
愛新覚羅