Entries
ハウス栽培する、T氏を訪ねたら手製の薪ストーブが!
ハウス栽培する、T氏を訪ねたら手製の薪ストーブが!
冬でも通してハウス栽培をするT氏を訪ねた。
最近は、暖房費が高くつくので冬の栽培はやらない人が多い中、
工夫をしてチャレンジしている。
「いや~どうも、遊びに来ました」
「ふーん、まあ、休んでいけや」

と、いう事でハウスの中へ入ると、手作りの薪ストーブのでかいのがあった。
色々材料を集めてきたと云う。
送風装置もついている。

ハウスの中の作物。大きく育っている。
2月に入ってから、日中の気温が上がって伸びが一段と早くなったとか。

こちらのハウス。
手製の薪ストーブで、火力の調整が出来る。
後方にあるのが、灯油暖房器で併用している。

そう云えば、作年の春から、溶接作業をしてたな。
こちらも同じように大きく育ってました。

厳寒の中でのハウス管理は大変な作業ですからね。
一晩でもミスしたら、零下何十℃で、凍って終わり。
日中が又、晴天になって異常に気温がグングン上がって+の40℃とかになって、
これまた、ぐったりとなって終わりと。
私のように集中して取り組めない者は駄目ですね。
T氏は、土作りにも力を入れてますからね。
ハウスの栽培は年に3回位の巡廻ですか。
その都度3トンから4トンの堆肥を入れ替えるのだと。
野菜作りのプロですね。
参考にして見習わないとね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
冬でも通してハウス栽培をするT氏を訪ねた。
最近は、暖房費が高くつくので冬の栽培はやらない人が多い中、
工夫をしてチャレンジしている。
「いや~どうも、遊びに来ました」
「ふーん、まあ、休んでいけや」

と、いう事でハウスの中へ入ると、手作りの薪ストーブのでかいのがあった。
色々材料を集めてきたと云う。
送風装置もついている。

ハウスの中の作物。大きく育っている。
2月に入ってから、日中の気温が上がって伸びが一段と早くなったとか。

こちらのハウス。
手製の薪ストーブで、火力の調整が出来る。
後方にあるのが、灯油暖房器で併用している。

そう云えば、作年の春から、溶接作業をしてたな。
こちらも同じように大きく育ってました。

厳寒の中でのハウス管理は大変な作業ですからね。
一晩でもミスしたら、零下何十℃で、凍って終わり。
日中が又、晴天になって異常に気温がグングン上がって+の40℃とかになって、
これまた、ぐったりとなって終わりと。
私のように集中して取り組めない者は駄目ですね。
T氏は、土作りにも力を入れてますからね。
ハウスの栽培は年に3回位の巡廻ですか。
その都度3トンから4トンの堆肥を入れ替えるのだと。
野菜作りのプロですね。
参考にして見習わないとね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C4557] No title
- 2015-03-06 04:41
- 編集
[C4558] No title
おはようございます。
ハウスの野菜作り気が抜けられませんね!
暖房も暖め過ぎは困りそう
雪が降ればハウスの屋根の重みも心配
ご苦労にも気つかずスーパーから手軽に入手m(__)m
ハウスの野菜作り気が抜けられませんね!
暖房も暖め過ぎは困りそう
雪が降ればハウスの屋根の重みも心配
ご苦労にも気つかずスーパーから手軽に入手m(__)m
- 2015-03-06 06:27
- 編集
[C4559] 素晴らしい出来
ツッチーさん
おはよう御座います。
手製の薪ストーブは素晴らしい出来ですね。
Tさんは色々手をかけていて本当のプロですね。
しかも絵で見る限りではかなりのお洒落さん
に見えます。
愛新覚羅
おはよう御座います。
手製の薪ストーブは素晴らしい出来ですね。
Tさんは色々手をかけていて本当のプロですね。
しかも絵で見る限りではかなりのお洒落さん
に見えます。
愛新覚羅
- 2015-03-06 07:42
- 編集
[C4560] Re: No title
> hippopon さんへ
冬の期間は長いですからね。
この期間に、野菜を栽培出来ればいいわけですが。
それが簡単にはいかない。
皆、四苦八苦して栽培に努力してる訳ですね。
諦める人もいれば、T氏みたいに、工夫して頑張る人もいます。
生きてる限り目標を持って諦めないでやる。
それは素晴らしい人生です。
冬の期間は長いですからね。
この期間に、野菜を栽培出来ればいいわけですが。
それが簡単にはいかない。
皆、四苦八苦して栽培に努力してる訳ですね。
諦める人もいれば、T氏みたいに、工夫して頑張る人もいます。
生きてる限り目標を持って諦めないでやる。
それは素晴らしい人生です。
- 2015-03-06 20:38
- 編集
[C4561] Re: No title
> nm さんへ
冬にハウス栽培をする農家では、温度管理が重要です。
自動調整装置の暖房装置やボイラーもあります。
本格的というか、大きくやる人ですね。
イチゴとかですね。
小規模な我々の産直の生産者は、資材を貰って来て作ったりして、
工夫をしていますね。
冬でも美味しい野菜を作るためにね。
冬にハウス栽培をする農家では、温度管理が重要です。
自動調整装置の暖房装置やボイラーもあります。
本格的というか、大きくやる人ですね。
イチゴとかですね。
小規模な我々の産直の生産者は、資材を貰って来て作ったりして、
工夫をしていますね。
冬でも美味しい野菜を作るためにね。
- 2015-03-06 20:47
- 編集
[C4562] Re: 素晴らしい出来
> 愛新覚羅 さんへ
私もドラム缶で、作って挑戦した事があります。
どうしても駄目で一カ月持ちませんでした。
燃え過ぎるて、一杯入れても3時間くらいしかもたず、
薪が無くなってしまいましたね。
燃えてもストーブの周りが熱くなるだけで、ハウスの半分は
気温が上がらない。
でしたね。
Tさんですか。
細身の体で、ゆっくり話す。チョッキの着こなしがポリシーですか。
彼の所には、料理屋、居酒屋の人が、直接仕入れに来たりしてます。
そのようになるには、何十年の積み重ねですね。
まあ私としては、そう云う人に近づいて匂いでもかがせて貰うと云う事ですね。
私もドラム缶で、作って挑戦した事があります。
どうしても駄目で一カ月持ちませんでした。
燃え過ぎるて、一杯入れても3時間くらいしかもたず、
薪が無くなってしまいましたね。
燃えてもストーブの周りが熱くなるだけで、ハウスの半分は
気温が上がらない。
でしたね。
Tさんですか。
細身の体で、ゆっくり話す。チョッキの着こなしがポリシーですか。
彼の所には、料理屋、居酒屋の人が、直接仕入れに来たりしてます。
そのようになるには、何十年の積み重ねですね。
まあ私としては、そう云う人に近づいて匂いでもかがせて貰うと云う事ですね。
- 2015-03-06 20:55
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1410-03121d4f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
素晴らしいですね。
一晩でもしくじれない、、
見えないところで、真面目にせっせとくらしてて、
頑張らないと、、うん。
へたってられない。