Entries
下駄スケートがあったけな
下駄スケートがあったけな
子供の頃の思い出だけど。
下駄スケートってのがあった。
隣のHさん所だ。
この家には、女の子が4~5人いたね。
遊び相手がいないときは、立ち寄ったりしてた。
そして、珍しい事に、
下駄スケートがあったんだね。
確か、こんな形だった。

これを持ってるのは少なかったからね、
家の前の田んぼに水を張って滑って遊んでるんだね。

一寸、反動をつけて、スーッと滑るだけだけど、
楽しそうだった。
ネットを見たら、盛岡でまだ売ってるとこがあった。

もしかして、飾りかな。
下駄スキーらしきものある。
今、履いて滑るったら難しいかもな。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
子供の頃の思い出だけど。
下駄スケートってのがあった。
隣のHさん所だ。
この家には、女の子が4~5人いたね。
遊び相手がいないときは、立ち寄ったりしてた。
そして、珍しい事に、
下駄スケートがあったんだね。
確か、こんな形だった。

これを持ってるのは少なかったからね、
家の前の田んぼに水を張って滑って遊んでるんだね。

一寸、反動をつけて、スーッと滑るだけだけど、
楽しそうだった。
ネットを見たら、盛岡でまだ売ってるとこがあった。

もしかして、飾りかな。
下駄スキーらしきものある。
今、履いて滑るったら難しいかもな。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C4272] 下駄スケート
- 2015-01-19 21:54
- 編集
[C4274] No title
おはようございます。
懐かしい随分綺麗で女子用はカバー付きで優しい想いやり♪
まずは氷の上に真っ直ぐに立ちスッスッと左右の足を蹴りスーッと滑って少しでも長く滑るよう競争したりかすかな思い出
懐かしい随分綺麗で女子用はカバー付きで優しい想いやり♪
まずは氷の上に真っ直ぐに立ちスッスッと左右の足を蹴りスーッと滑って少しでも長く滑るよう競争したりかすかな思い出
- 2015-01-20 06:08
- 編集
[C4276] 話には聞いていました
ツッチーさん
おはよう御座います。
下駄スキーなるものがあると話には聞いていました
が見るのは初めてです。
なるほど良く出来ていますね。
しかし足首が固定されないのですべるにはコツが
要りそうです。
愛新覚羅
おはよう御座います。
下駄スキーなるものがあると話には聞いていました
が見るのは初めてです。
なるほど良く出来ていますね。
しかし足首が固定されないのですべるにはコツが
要りそうです。
愛新覚羅
- 2015-01-20 08:12
- 編集
[C4278] ツッチーさん
名前を聞いたことはありますが、写真でも初めて見ました。
売り物ってことは、履いて滑っている人がいるのですかねー。
いやーびっくりしました。
売り物ってことは、履いて滑っている人がいるのですかねー。
いやーびっくりしました。
- 2015-01-20 18:01
- 編集
[C4279] Re: 下駄スケート
> タコノアシ さんへ
骨が見えるほどの怪我。
それは、一大事でしたね。
私の手にも、鋸や鎌で切った傷跡が残ってます。
医者に行った覚えはありませんので、
多分、一所懸命血が出るのを抑えてたんだろうと。
下駄スケートですね、ネットで画像検索したら、
出てきたんですね。
驚きましたよ。
骨が見えるほどの怪我。
それは、一大事でしたね。
私の手にも、鋸や鎌で切った傷跡が残ってます。
医者に行った覚えはありませんので、
多分、一所懸命血が出るのを抑えてたんだろうと。
下駄スケートですね、ネットで画像検索したら、
出てきたんですね。
驚きましたよ。
- 2015-01-20 19:19
- 編集
[C4280] Re: No title
> もこ さんへ
当時の履き物の主力は下駄ですから。
冬にも、そのまんまスケートに利用するなんてね。
買えない人は、自力でレールをつけたりしてました。
当時の履き物の主力は下駄ですから。
冬にも、そのまんまスケートに利用するなんてね。
買えない人は、自力でレールをつけたりしてました。
- 2015-01-20 19:24
- 編集
[C4281] Re: No title
> nm さんへ
下駄の先に、カバーがついてましたね。
下駄スケートをするのは、女性が多かったのかもしれません。
当時の寒さは今以上で、零下20℃~30℃とかになったようで、
厚い氷の張る箇所もあったんだろと思います。
下駄の先に、カバーがついてましたね。
下駄スケートをするのは、女性が多かったのかもしれません。
当時の寒さは今以上で、零下20℃~30℃とかになったようで、
厚い氷の張る箇所もあったんだろと思います。
- 2015-01-20 19:29
- 編集
[C4283] Re: 話には聞いていました
> 愛新覚羅 さんへ
足首は、どうだったんでしょうか。
記憶は無いです。
ただ、画像検索をしたら、長野の方では、
記念館らしきのがあり滑っている像や写真がありました。
それによると、刃先の長い下駄は紐で縛ってました。
きっと、同じだったろうと思います。
足首は、どうだったんでしょうか。
記憶は無いです。
ただ、画像検索をしたら、長野の方では、
記念館らしきのがあり滑っている像や写真がありました。
それによると、刃先の長い下駄は紐で縛ってました。
きっと、同じだったろうと思います。
- 2015-01-20 19:36
- 編集
[C4284] Re: No title
> hippopon さんへ
スキーとかスケートが冬の遊びとして入って来たのは、
明治以降ですかね。
スキーも、最初は一本足だったようです。
改善したり、工夫したりで今日がある。
冬のスポーツ、
思う存分楽しんで欲しいですね。
スキーとかスケートが冬の遊びとして入って来たのは、
明治以降ですかね。
スキーも、最初は一本足だったようです。
改善したり、工夫したりで今日がある。
冬のスポーツ、
思う存分楽しんで欲しいですね。
- 2015-01-20 19:42
- 編集
[C4285] Re: ツッチーさん
> シンザ さんへ
検索したら出た画像ですね。
他にも、長野の湖でオジさんが、下駄スケートを履いて、
しっかりと滑ってるのありました。
それを思うと、
もし、手には入ったら得意になって滑ってみようかな、
などと思いますね。
まあ、転ぶでしょうけど。
検索したら出た画像ですね。
他にも、長野の湖でオジさんが、下駄スケートを履いて、
しっかりと滑ってるのありました。
それを思うと、
もし、手には入ったら得意になって滑ってみようかな、
などと思いますね。
まあ、転ぶでしょうけど。
- 2015-01-20 19:46
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1366-99f949d3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
また懐かしい話題、コレまだ売っているんですか!
それがし子供の頃は買ってもらえず、チビた下駄に竹を割って打ち付けて自作しましたよ。
竹スキーなども、すべて手作りしていましたねぇ・・・。
右手小指に、竹で切って骨が見えるほどの怪我の傷跡が残っています。