Entries
目力はあるか
目力はあるか
外人と言えば、アメリカ人を思うのが我らの世代かな。
まあその外人たちは、
人と会話する時は、相手の目を見て話すとか。
それで、良く相手を見て話すようにと言われたもんだね。
しかしまあ、いまだに相手の顔さえ見ていられない。
恥ずかしい。
というか、なんだろう。良く分らない。
逆に見られる。見つめられる。
と云うのも、嫌になるな。
つい目をそらしてしまう。

目は口ほどに物を言うとか。
目力だね。
喧嘩なんかする時は、目をそらさない。
まあ、そらした方が負けのような気もする。

さてね、老いての目の力はどうにもならないね。
老眼になるし、目尻の皺は多くなり、たるむ。
それに左目は白内障だとかでぼやっとしか見えなくなった。
大きく目を開いても、なんの力も感じなくないだろう。
老眼鏡をかけた眼鏡越しで相手を見たら、目がいびつに変形して、
笑われてしまうかも。
まあ、相手を見つめる事なんかないからいいか。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
外人と言えば、アメリカ人を思うのが我らの世代かな。
まあその外人たちは、
人と会話する時は、相手の目を見て話すとか。
それで、良く相手を見て話すようにと言われたもんだね。
しかしまあ、いまだに相手の顔さえ見ていられない。
恥ずかしい。
というか、なんだろう。良く分らない。
逆に見られる。見つめられる。
と云うのも、嫌になるな。
つい目をそらしてしまう。

目は口ほどに物を言うとか。
目力だね。
喧嘩なんかする時は、目をそらさない。
まあ、そらした方が負けのような気もする。

さてね、老いての目の力はどうにもならないね。
老眼になるし、目尻の皺は多くなり、たるむ。
それに左目は白内障だとかでぼやっとしか見えなくなった。
大きく目を開いても、なんの力も感じなくないだろう。
老眼鏡をかけた眼鏡越しで相手を見たら、目がいびつに変形して、
笑われてしまうかも。
まあ、相手を見つめる事なんかないからいいか。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
[C4165] 目力
ツッチーさん
おはよう御座います。
俳優さん、女優さんの目力は大したものだと思います。
目だけで演技する人もいます。
目は口ほどに物をいうというのは本当だと思います。
仕事のときは相手の目をみないと不真面目で真剣みがない
と思われますので目をみながら話しをしていましたが仕事を
離れるとやはり目をみなくなりました。
日本人の特質なのでしょうか。
愛新覚羅
おはよう御座います。
俳優さん、女優さんの目力は大したものだと思います。
目だけで演技する人もいます。
目は口ほどに物をいうというのは本当だと思います。
仕事のときは相手の目をみないと不真面目で真剣みがない
と思われますので目をみながら話しをしていましたが仕事を
離れるとやはり目をみなくなりました。
日本人の特質なのでしょうか。
愛新覚羅
- 2015-01-07 08:05
- 編集
[C4166] 大坊峠のツッチーさん
こんばんは。はじめまして。
はじめてコメントさせていただきます。
温かいブログですね。
読んでいて、ほのぼのします。
でも、分からない言葉もあります。(笑)
寒干はたくあんでしょうか。
はじめてコメントさせていただきます。
温かいブログですね。
読んでいて、ほのぼのします。
でも、分からない言葉もあります。(笑)
寒干はたくあんでしょうか。
- 2015-01-07 18:39
- 編集
[C4168] Re: No title
> ふくちゃん さんへ
そうなんですね。
黙って相手を見てるだけで、ガンをつけたとかでぶん殴られますからね。
夜の店に入った時も、辺りをひとまず見回して用心したもんです。
相手を見ると云うのは、敵対行為なのですね。
そうすると、力とか腕力の強いのが目力も強いとなりますね。
平和主義日本人は、相手の目を見ないのが無難ですか。
そうなんですね。
黙って相手を見てるだけで、ガンをつけたとかでぶん殴られますからね。
夜の店に入った時も、辺りをひとまず見回して用心したもんです。
相手を見ると云うのは、敵対行為なのですね。
そうすると、力とか腕力の強いのが目力も強いとなりますね。
平和主義日本人は、相手の目を見ないのが無難ですか。
- 2015-01-07 20:20
- 編集
[C4169] Re: 目力
> 愛新覚羅 さんへ
そうですね。
相手の目を見てとか顔を見ながら話すってのは、疲れます。
もうその事の方が、気になって何を話してるのか分からなくなったりして。
何気なく、見て話をするのが、楽でいいですね。
ただ、国際社会ですからね。
海外で仕事をする人が益々増えて行くでしょうしね。
変化して行く日本、目力を養え日本人ですか。
そうですね。
相手の目を見てとか顔を見ながら話すってのは、疲れます。
もうその事の方が、気になって何を話してるのか分からなくなったりして。
何気なく、見て話をするのが、楽でいいですね。
ただ、国際社会ですからね。
海外で仕事をする人が益々増えて行くでしょうしね。
変化して行く日本、目力を養え日本人ですか。
- 2015-01-07 20:27
- 編集
[C4170] Re: 大坊峠のツッチーさん
> シンザ さんへ
コメント有難うございます。
方言訛りは、消えつつあります。
子供達とは、方言では会話できません。
ラジオの岩手放送(IBC)では、方言で語るアナンサーとか、
方言詩のコーナーがあって、お年寄りの年代に好評です。
いずれ、時代と共に消滅する運命にはあるとは思いますけどね。
もしかしたら、縄文等の古代から使われていた言葉もあるかもしれません。
寒干大根(カンポス)、又はシミ大根ともいいます。
カラカラに干された白い大根で繊維だけが残って軽いです。
よく煮物などの具になってます。
沢庵は、生の大根をそのまま一定期間干して、萎びたら
糠の中に漬けこんだ物ですね。
これも又美味いです。
コメント有難うございます。
方言訛りは、消えつつあります。
子供達とは、方言では会話できません。
ラジオの岩手放送(IBC)では、方言で語るアナンサーとか、
方言詩のコーナーがあって、お年寄りの年代に好評です。
いずれ、時代と共に消滅する運命にはあるとは思いますけどね。
もしかしたら、縄文等の古代から使われていた言葉もあるかもしれません。
寒干大根(カンポス)、又はシミ大根ともいいます。
カラカラに干された白い大根で繊維だけが残って軽いです。
よく煮物などの具になってます。
沢庵は、生の大根をそのまま一定期間干して、萎びたら
糠の中に漬けこんだ物ですね。
これも又美味いです。
- 2015-01-07 20:42
- 編集
[C4178] Re: No title
> hippopon さんへ
一応、2月になったら受診してみようかなと。
今、右目に負担がかかってますからね。
本を読むのがつらい。
一応、2月になったら受診してみようかなと。
今、右目に負担がかかってますからね。
本を読むのがつらい。
- 2015-01-08 20:44
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1353-1f41e4db
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
[C4164] No title