Entries
産直裏話 その7 発掘美人か!
岩手町道の駅石神の丘の産直の裏話です。
Eさんは、微笑みが何とも言えない人です。
私よりは、年配の方であろうとは思いますがね。
で、その微笑みが、何処かで見たことがあるなと、
常々思っていたのです。
そして、気が付きました。
そう、ある本の裏表紙に載っている女性の微笑みと、同じなのです。

その本とは、町で40年ほど前に発刊した「町の発掘した文化財」とかいう、
分厚い資料本なのです。(詳しい、題名は忘れました)
当時、土器の発掘調査が盛んに行われてましたね、
Tさんという、熱心な研究者を中心として発掘した土器等が、
掲載されていました。
その本の裏表紙に何故か若かりし E さんが、発掘の作業の姿のまま、
にっこり微笑んでいるのですね。
発掘作業に、女性の方も参加をしていただろう、そしてその中で、きわっだった美しさから、
発刊者があえて、載せたのかもしれません。
で、E さんは、未だにその、微笑みを維持しているのです。
E さんは、きのこ部会で、主として原木シイタケを栽培して産直で販売しています。
野菜も時期に持って来るのですが、
「畑よりも、山の方がいい、ずっと山にいたい」
と、言うのですね。
流石は、発掘美人です。
春は山菜、秋はキノコと、山の物を多く持ってきます。
原木シイタケも、山の林の中ですけどね、
山菜とか、キノコにであったら、一層微笑出る事でしょう。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Eさんは、微笑みが何とも言えない人です。
私よりは、年配の方であろうとは思いますがね。
で、その微笑みが、何処かで見たことがあるなと、
常々思っていたのです。
そして、気が付きました。
そう、ある本の裏表紙に載っている女性の微笑みと、同じなのです。

その本とは、町で40年ほど前に発刊した「町の発掘した文化財」とかいう、
分厚い資料本なのです。(詳しい、題名は忘れました)
当時、土器の発掘調査が盛んに行われてましたね、
Tさんという、熱心な研究者を中心として発掘した土器等が、
掲載されていました。
その本の裏表紙に何故か若かりし E さんが、発掘の作業の姿のまま、
にっこり微笑んでいるのですね。
発掘作業に、女性の方も参加をしていただろう、そしてその中で、きわっだった美しさから、
発刊者があえて、載せたのかもしれません。
で、E さんは、未だにその、微笑みを維持しているのです。
E さんは、きのこ部会で、主として原木シイタケを栽培して産直で販売しています。
野菜も時期に持って来るのですが、
「畑よりも、山の方がいい、ずっと山にいたい」
と、言うのですね。
流石は、発掘美人です。
春は山菜、秋はキノコと、山の物を多く持ってきます。
原木シイタケも、山の林の中ですけどね、
山菜とか、キノコにであったら、一層微笑出る事でしょう。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト