Entries
稲コキが終わった
今日は、快晴・秋晴れになった。
稲をコクには最高の日となった。
ハーベスタの出動です。

田んぼの乾きは良くはないが、
ハセ掛けのしている辺りは、大丈夫だ。
ハーベスタの各部のセッテングや部品等の確認をし、シートを敷いて準備良し。

女房のSが、稲をコキます。

女房Sは、稲作作業でこの稲コキは積極的にやるのです。
義母の定位置が、この稲わらを入れる所でした。
DNAがあるのでしょうかね。
終了です。

予想より、かなり早く終わった。
何せ、収穫量が昨年の半分以下だった。
大概の米農家が、今年は豊作で作柄も良いと言ってるのに、
我が家は、半分も満たない。
原因は、分ケツしていない。
雑草だらけになった。
まあ、他にもあるかもしれない。肥料の不足とか。
分からないけど。
まあ、しかし収穫量が少なかったけど、稲作の一年が終わった。
ばんざーい

今年も自分で作ったコメが食える。
毎日が、有り難い事です。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
稲をコクには最高の日となった。
ハーベスタの出動です。

田んぼの乾きは良くはないが、
ハセ掛けのしている辺りは、大丈夫だ。
ハーベスタの各部のセッテングや部品等の確認をし、シートを敷いて準備良し。

女房のSが、稲をコキます。

女房Sは、稲作作業でこの稲コキは積極的にやるのです。
義母の定位置が、この稲わらを入れる所でした。
DNAがあるのでしょうかね。
終了です。

予想より、かなり早く終わった。
何せ、収穫量が昨年の半分以下だった。
大概の米農家が、今年は豊作で作柄も良いと言ってるのに、
我が家は、半分も満たない。
原因は、分ケツしていない。
雑草だらけになった。
まあ、他にもあるかもしれない。肥料の不足とか。
分からないけど。
まあ、しかし収穫量が少なかったけど、稲作の一年が終わった。
ばんざーい

今年も自分で作ったコメが食える。
毎日が、有り難い事です。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト