Entries
稲刈りが、出来ない
稲刈りの準備を、9月末からしているのだが、さっぱり捗らない。

田んぼが乾かない。
雨の精でもあるが、雑草が一面に生えているので、
猶更乾きがたくしている。
少しでも乾くようにと、要所を手で刈っている。
端の方に溝を掘って排水の処置もした。

幾分いいようではあるが、思うほどではない。
ココの中ほども、刈ったがズボズボと長靴が入って作業が実に、
大変だった。

で、まあ昨日、コンバインでの刈り取り作業を開始した。
下の田の方から刈る。

一週目は、何とかなったが、2周目でズボズボとハマってしまった。
いわゆる亀の子である。
参ったね。
で、まあ自力で処理しないといけないので、
ミニバックホーを持ってきて、何とか引き上げる事ができた。

ミニバックホーも、結構沈んだ。
どうも、ヤバイ・・・、で作業を中止した。
天候が少しでもいいことを祈るのであるが、
本日は朝から霧雨で、昼過ぎからは、時折小雨となって、
作業は当然できずでした。
稲作開始以来、年を追うごとに水はけが悪くなってきている。
老いた身には、堪えるね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

田んぼが乾かない。
雨の精でもあるが、雑草が一面に生えているので、
猶更乾きがたくしている。
少しでも乾くようにと、要所を手で刈っている。
端の方に溝を掘って排水の処置もした。

幾分いいようではあるが、思うほどではない。
ココの中ほども、刈ったがズボズボと長靴が入って作業が実に、
大変だった。

で、まあ昨日、コンバインでの刈り取り作業を開始した。
下の田の方から刈る。

一週目は、何とかなったが、2周目でズボズボとハマってしまった。
いわゆる亀の子である。
参ったね。
で、まあ自力で処理しないといけないので、
ミニバックホーを持ってきて、何とか引き上げる事ができた。

ミニバックホーも、結構沈んだ。
どうも、ヤバイ・・・、で作業を中止した。
天候が少しでもいいことを祈るのであるが、
本日は朝から霧雨で、昼過ぎからは、時折小雨となって、
作業は当然できずでした。
稲作開始以来、年を追うごとに水はけが悪くなってきている。
老いた身には、堪えるね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト