Entries
田植えの準備は進む
ここ1週間ほど、天気が良すぎる。
雨が全然降らない。
昨日は、義父の納骨及び四十九日法要が営まれた。
この土日に田植えをしたい家が多かったね。
私の方も、何とか遅れないようにと、取り組んでいる。
20日(土)は、残っている下の田のクロ打ちを実施。
水の流れる側に、泥の塗って壁を作るのだ。

最近は、機械で実施ている農家が多くなった。
きれいで、頑丈である。
まあ、私はある資材で、やると。
これがね、結構きついんだな。

一度機械を入れたら、もう人力での作業は出来なくなるね。
それに、この泥なんだけど、うまい具合にならない。
水気が多くて、盛って貼り付けても塗り壁状態にならないのだ。
田の性質、開墾地の壁土だと、泥にならない。
又、耕運の仕方もある。
私はトラクター常備の回転刃でやっているが、代掻き専用のロータリーが
あるのだとか。
まあ、それは致し方がない。
で、一応完成した。

雑のようだけど、これが精いっぱいという事か。

二日前に行った上の田。

そして、本日田植え前の代掻き耕運で、トラクターで侵入。

上の田終了。

下の田終了。

これで、田植えの準備はできた。
明日、JAから稲の苗を受領に行けるかどうか。
池の状態。
田に注水するクッションの溜池である。

堀った盛り土の土砂をこちら側は片付いた。
ここに、花を植えようかなと考えている。
取りあえず、あるもので水仙とか、あやめとかがいいかなと。
水面に映ったらいいかななどとね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
雨が全然降らない。
昨日は、義父の納骨及び四十九日法要が営まれた。
この土日に田植えをしたい家が多かったね。
私の方も、何とか遅れないようにと、取り組んでいる。
20日(土)は、残っている下の田のクロ打ちを実施。
水の流れる側に、泥の塗って壁を作るのだ。

最近は、機械で実施ている農家が多くなった。
きれいで、頑丈である。
まあ、私はある資材で、やると。
これがね、結構きついんだな。

一度機械を入れたら、もう人力での作業は出来なくなるね。
それに、この泥なんだけど、うまい具合にならない。
水気が多くて、盛って貼り付けても塗り壁状態にならないのだ。
田の性質、開墾地の壁土だと、泥にならない。
又、耕運の仕方もある。
私はトラクター常備の回転刃でやっているが、代掻き専用のロータリーが
あるのだとか。
まあ、それは致し方がない。
で、一応完成した。

雑のようだけど、これが精いっぱいという事か。

二日前に行った上の田。

そして、本日田植え前の代掻き耕運で、トラクターで侵入。

上の田終了。

下の田終了。

これで、田植えの準備はできた。
明日、JAから稲の苗を受領に行けるかどうか。
池の状態。
田に注水するクッションの溜池である。

堀った盛り土の土砂をこちら側は片付いた。
ここに、花を植えようかなと考えている。
取りあえず、あるもので水仙とか、あやめとかがいいかなと。
水面に映ったらいいかななどとね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト