Entries
田んぼのクロ塗り開始
朝は、田んぼを見に行く。
クマが出没しているので、四周を警戒しながら歩く。
クロ塗りを開始。

もう、だいぶ草が生えてきた。早いもんだ。
水分が滲みるからなおさらなのだろうね。
約1時間で、上の方を終了した。

残り1枚は、明日だね。
この後は、産直用の山菜を収穫して、出荷の準備である。
本日は、天気が良くなって風もなかったので、ハウスに遮光ネットを張った。

山菜を栽培している。
これはしどけです。山菜の王様とか言われています。

「やっぱり、しどけがいいな」
と、云う会話が聞こえますね。
ボウ菜です。
この辺では、「かでな」と、呼んでます。

くせがなくて、結構喜ばれれる山菜なのです。
アイコです。

一寸かゆみが出るのですが、山菜の通が欲しがるのです。
山菜の大半は、半一日陰を好むとかで、
このようにして、栽培していますが、なかなか量が増えないのですね。
どうも、理想通りにならない。
などと、考えてますが、そのうち夏野菜とかが出回るとすっかり、忘れてしまうのです。
そして、来年の今頃も同じような事を考えてるのです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
クマが出没しているので、四周を警戒しながら歩く。
クロ塗りを開始。

もう、だいぶ草が生えてきた。早いもんだ。
水分が滲みるからなおさらなのだろうね。
約1時間で、上の方を終了した。

残り1枚は、明日だね。
この後は、産直用の山菜を収穫して、出荷の準備である。
本日は、天気が良くなって風もなかったので、ハウスに遮光ネットを張った。

山菜を栽培している。
これはしどけです。山菜の王様とか言われています。

「やっぱり、しどけがいいな」
と、云う会話が聞こえますね。
ボウ菜です。
この辺では、「かでな」と、呼んでます。

くせがなくて、結構喜ばれれる山菜なのです。
アイコです。

一寸かゆみが出るのですが、山菜の通が欲しがるのです。
山菜の大半は、半一日陰を好むとかで、
このようにして、栽培していますが、なかなか量が増えないのですね。
どうも、理想通りにならない。
などと、考えてますが、そのうち夏野菜とかが出回るとすっかり、忘れてしまうのです。
そして、来年の今頃も同じような事を考えてるのです。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト